はい。最近、大きな買い物をしすぎてオリコローンに手を出そうかとわりと悩んだ人です。
その理由は後に書かれるのですが、20万程度の買い物をドーン、ドーンと繰り返すのは
あまり良くないなとお金が消えた後に思います。
今回の本題前の小ネタはThinkPadです。
EZCastとかいう変な機械も買いましたが、AppleTVと比べてしまうとただのポンコツなので、
写真だけ紹介した上で、これは買わない方がいい。という感想を述べます。
さて、ThinkPadですが、今回購入したのはX220です。
WindowsのモバイルマシンとしてはX60以来となります。
特にものすごく欲しいからという理由で買ったわけではないというのが悲しいところです。
ヤフオクで「まさか落札できまい」という値段で入札してたら運良く買えてしまいました。
ThinkPadR61から新しいパソコンに買い換えたいなとは思ってたのでちょうどいい機会だったのですが、
事前準備を何もせず、家に届いてから「X220ってどんなパソコンなんだろう?」と調べ始めた程度です。
実際に使ってみた結果は、快適そのものです。
最近、Lenovoがいろいろと良くない話題ばかりですが、やっぱり私はWindowsマシンの中ではThinkPadが好きです。
R61から取り外したSSDを搭載しただけで後は特に弄ってませんが、i5ということもあり、ビュンビュン動いてくれます。
R61も知り合いの元へ旅立って行き、私はX220を持つことが出来て、皆幸せな結果になったのかなとか思います。
と言いたいところですが、ここは想定外に買ってしまったPCです。
よくよく見てみると、キーボードの刻印は剥がれ、バッテリが1時間しか持たない代物でした。
ACアダプターで使うだけだと特に問題ありませんが、
せっかくのモバイルPCをまったく活かせれてないので、
そのうち新品のキーボードとバッテリを買い揃える予定です。
早く、X201のように保守パーツが安くなればいいのですが・・・・。
では、恒例の長い小ネタをこの辺にして本題に入ります。
今回購入したものはエレクトーン、YAMAHA STAGEA ELS-01 typeU です。
初代STAGEAの後期モデルです。現在はELS-02シリーズが新機種として発売されてます。
と言っても、中の基盤を交換すれば新機種とほぼ同等になるらしいですし、
そもそもそこまで活かせれるとは思えないので十分です。
なぜiMac5kを買い、お金が底を尽きてるはずなのに突然のエレクトーンなのかと言うと、
エレクトーンを買うということはMacを買う前(中1以前)からの夢だったからです。
理由はYoutubeでエレクトーンの演奏動画を見てみるとわかると思います。
(この子の動画は時代が進むにつれて容姿が成長していて面白いです)
自由にSTAGEAを使いこなしてる演奏者の姿がかっこ良くて、ずっと憧れていました。
うちの母親が昔エレクトーンを習ってたということもあり
やりたいなぁと何十年も思い続けていました。
母親が使ってたエレクトーンです。30年ほど前の機種で4年ほど前に廃棄しました。
ただ、エレクトーンというものは新品だと60万円ほどする上に、
中古でもSTAGEAだと20万は覚悟しないとダメなものだったので、夢だと思ってました。
そんな中、購入の決意をしたのが大人のエレクトーン体験教室をうっかり受けてしまったことです。
友人と心斎橋を歩いていると、三木楽器という所にたくさんの最新モデルのエレクトーンが置かれてました。
テナーサックス奏者の友人を完全に放置し、
エレクトーンの元に駆け寄っていった私を旨い鴨だとすぐに見つけた楽器店の人が一言
「良ければ体験していきませんか?」
自分でもわかるほどニヤけながら友人に振り向くと「いいよ、待ってる」
そのまま3Fの教室に連行され、初めてSTAGEAを使い体験曲の聖者の行進を弾いてみました。
とっても簡単な楽譜でしたが、エレクトーンが出してくれるサポート音源のおかげで、
3畳ほどの防音室は音で溢れかえり、感動してしまいました。
その夜から、どの機種を買うか考えてました。
Facebookに投稿をすると、滅多に居ないはずのエレクトーン奏者が私の友達の中に複数人居たようで
いろんな議論をした上で、ケチって古いモデルを買わずにSTAGEAを買うことを決意しました。
近所の楽器店にも行きましたが、旧モデルのEL-900mというのはあったのですが、
どうやらSTAGEAはないようだったので、リスクを承知の上でネットで買うことにしました。
そして数時間後、初めてヤフオクで数十万円の単位の落札をしました。勢いって恐ろしいです。
条件として、エレクトーンは重く(100kg前後)デカく扱いにくいので直接引取りが出来る場所でないと、
とんでもない金額の送料が取られる感じだったので関西圏を限定で検索しました。
すると、幸運なことに大阪府吹田市にあるオークション専門の中古販売店が見つかりました。
ほぼiMac5kと同じ金額の買い物だったので、写真だけで落札(即決)することにとても抵抗がありましたが、
常日頃、ジャンカーとして磨いてきた”感”が「こいつはいける!」と反応したので
即決価格で落札しました。
どうせ払うものなので、すぐに入金をし、そのまま車で取りに行きました。
オークション専門の中古店は初めて利用しましたが、
あくまでも最低限度の人員のみで運用されてる倉庫のような場所でギリギリまでコストを追い詰めるとこうなるのか・・・という感想を抱く場所でした。
受け取りとしてはスムーズに進み、担当の人も人当たりが良い人だったので、こういう商売もありなんだなとか思いました。
ファミレス方式(少々時間がかかってもドリンクバーでごまかせる)で無料で飲める自動販売機が待合室にあった辺りにも研究されてるなぁとか思ってました。
これぞ
衝動買いという感じの買い物をしてしまったわけです。財布が火の車です。
購入までの期間ですが決断したら早いもので、
2/8(日曜日)の午後にエレクトーン教室体験をし、2/9(月曜日)に情報集めをし、2/10(火曜日)に購入、入金、引取り、設置を済ませました。
Facebookに「設置完了!」という写真を上げたら、皆さん度肝を抜かれたようで楽しかったです。
ということで、
エレクトーン教室に通う前にSTAGEAを買いました。なんて横暴なんでしょう。
世の中にどれくらいエレクトーンを習う前にエレクトーンを買ってしまう人が居るのか知りませんが、
たぶんそんなに居ないことでしょう。
ジャンカーの感は当たったらしく、少しホコリはありましたが
人が使ったような形跡がまったくないものでした。在庫の新品?と思ったぐらいです。
本当は習いに行くのが一番だと思うのですが、ひとまず自分でやってみることにしました。
利用するのはヤマハの
プリント楽譜というサイトより
ルージュの伝言(入門編)、
真夏の夜の夢(初級)、
残酷な天使のテーゼ(初級)を購入し自己流で弾いてます。楽譜とレジスト込で200円なのでとても安い買い物です。
今は購入から2週間ほどたちましたが、
ルージュの伝言はまぁ出来るようになったと思います。真夏の夜の夢は練習中です。
残酷な天使のテーゼはこの楽譜通りの音は前に弾いてたピアノの音と違い嫌なので練習はしないつもりです。
母親はパイレーツ・オブ・カリビアンの楽譜を買ってましたが、たぶん弾けないと思います。
自動演奏を楽しむだけにルパン三世のテーマ'78のレジストだけ購入してます。
エレクトーンって凄いでしょ?っとデモをするときに再生すれば抜群です。
デモの時、左下より見上げる感じで見てるとたくさんのLEDがチカチカしてて、カッコイイなぁと思います。
グランドピアノや金管楽器のような感じも大好きですが、
シンセサイザーやエレクトーンの電子楽器感満載のデザインも大好きです。
私の部屋は存在感の大きなものだらけで、なんだかもう飽和してる気がします。
STAGEAのおかげでデュアルiMac27がたいして気にならなくなってしまいました。
Youtubeにアップはしないと思いますが、そこそこ自分で楽しめる程度のエレクトーン奏者にはなりたいなと日々練習をし続けようと思ってるところです。
それでは、また。